Bybitの統合取引アカウントで次世代の取引を体験しよう
取引の可能性が広がる
多様な戦略を簡単に実行可能!
統合取引アカウントとは?
統合取引アカウント(UTA)は、取引体験、リスク管理、資金調達のニーズなどに合わせて、現物・デリバティブ・オプションの取引を簡単に切り替えられるオールインワンアカウントです。
UTAに更新すべき理由
1. アカウント間での資金振替の手間を省ける
UTAに更新すると、1つのアカウントで現物、デリバティブ、オプションを取引できるのでとても便利です。
2. 資本効率を高めて円滑に証拠金を管理できる
UTAに更新すると、70種類以上の暗号資産を担保にしたクロスマージン取引を実行できます。さらに未実現利益を利用して、新規ポジションを発注できます。
3. 取引戦略を多様化できる
3つのマージンモード(分離マージン、クロスマージン、ポートフォリオマージン)は、すべてのお客様の取引戦略に対応できるように特別に設計されています。
統合取引アカウントのメリット
6種類の取引商品にワンクリックでアクセス可能
現物取引
現物マージン
USDT無期限
USDC無期限
USDCオプション
USDC先物 NEW
担保資産のカスタマイズ NEW
カスタマイズすることで、資産をリスクに晒すことなく強制決済のリスクを効率的に管理し、資本効率を向上させることができます。
最適化された資本効率
70種類以上の暗号資産をレバレッジ取引の担保として利用可能
異なる商品のポジション間で損益を相殺。新規ポジションを建てる際に未実現利益を利用。
お客様のUTAで最大7万USDTの無利息ローン枠を利用可能!
最適化された資本効率
異なる暗号資産間のシームレスな交換を実現。
異なる通貨間で簡単にスワップできます。プラットフォームから離れたり、サードパーティサービスを利用したりする必要はありません。スリッページなし&無料でスワップ機能を利用できます。
ポートフォリオ管理の強化
ヘッジモードのセーフティ・システムで市場の不確実性から取引ポジションを保護し、潜在的な損失を最小限に抑えます。
異なる商品のポジション間で損益を相殺。新規ポジションを建てる際に未実現利益を利用。
ワンウェイモードとヘッジモード(NEW!)でリスク管理
未実現利益のオープンポジション
すべてのデリバティブ未実現利益は新規ポジションの必要証拠金として利用可能です。
統合取引アカウントで一括管理
分離マージン NEW
こんな人におすすめ
初心者
初心者
利用可能な商品
現物取引、USDT無期限、USDC無期限、USDC先物
現物取引、USDT無期限、USDC無期限、USDC先物
ポジションモード
ワンウェイ、ヘッジ*モード
*USDT無期限のみ
**分離マージンでの損益相殺は利用不可
ワンウェイ、ヘッジ*モード
*USDT無期限のみ
**分離マージンでの損益相殺は利用不可
クロスマージン
こんな人におすすめ
経験者
経験者
利用可能な商品
現物取引、マージン取引、 USDT無期限、USDC無期限、USDC先物、 USDCオプション
現物取引、マージン取引、 USDT無期限、USDC無期限、USDC先物、 USDCオプション
ポジションモード
ワンウェイ、ヘッジ*モード
*USDT無期限のみ
ワンウェイ、ヘッジ*モード
*USDT無期限のみ
ポートフォリオマージン
こんな人におすすめ
上級者
上級者
利用可能な商品
現物取引、マージン取引、 USDT無期限、USDC無期限、USDC先物、 USDCオプション
現物取引、マージン取引、 USDT無期限、USDC無期限、USDC先物、 USDCオプション
ポジションモード
ワンウェイモード
ワンウェイモード
Bybitが提供する次世代の取引体験
1つのアカウントで全ての取引を一括管理
6種類の取引商品を統合取引アカウントで一括管理する方法を学ぼう!
アップグレードして最大1,000 USDTをゲットしよう!
対象者がUTAの更新を完了すると、抽選チャンスを獲得できます。
よくある質問 (FAQ)
統合取引アカウントとデリバティブアカウントの違いは何ですか?
詳細は「 統合取引アカウントとデリバティブアカウントの違い」をご覧ください。
統合取引アカウントはどのような資産に対応していますか?
統合取引アカウントでは、担保や借入可能な資産としてさまざまな暗号資産をご用意しております。詳しくはこちらをご覧ください。
特定の暗号資産の利用可能残高が不足していても注文を出せますか?
はい。統合取引アカウントに担保資産があり、アカウント内の資産のUSD価格が十分であれば、ポジションを建てることができます。ただし、取引の実行後に(その暗号資産で)負債が発生します。
統合取引アカウントでサポートされている資産は、現物取引、現物マージン取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションで取引可能です。
統合取引アカウントでサポートされている資産は、現物取引、現物マージン取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションで取引可能です。
統合取引アカウントの自動借入はどのような時に実行されますか?
自動借入は以下のような場合に実行されます。
1. 取引によってウォレット残高が減少した場合。
2. 無期限契約で未実現損失が発生した場合。
3. USDCオプションのポジション価値が減少した場合。
4. 現物マージン取引機能を有効にしている場合(マージン取引中に資産を自動借入)。
上記のいずれかのケースで借入額が発生した場合、資産の自動借入が実行されます。
1. 取引によってウォレット残高が減少した場合。
2. 無期限契約で未実現損失が発生した場合。
3. USDCオプションのポジション価値が減少した場合。
4. 現物マージン取引機能を有効にしている場合(マージン取引中に資産を自動借入)。
上記のいずれかのケースで借入額が発生した場合、資産の自動借入が実行されます。
借入ごとに利息を支払う必要がありますか?
借入額が無利息の範囲内であれば、利息は発生しません。借入額が無利息の範囲を超えている場合は、すべての負債に利息が発生し、利息の支払いは1時間ごとに発生します。
統合取引アカウントの自動返済はどのような時に実行されますか?
自動返済は以下のような場合に実行されます。
・資産の借入額が借入限度額を超えている場合。 統合取引アカウントの利用可能残高が十分にある資産を売却し、利用可能残高が不足している資産を購入します。これにより、借入額は借入限度額の80%まで減額されます。
・現物マージン取引機能をオフにした状態でアカウント内の資産の現物残高がゼロ以下になった場合。マイナス残高がゼロになるまで、統合取引アカウント内の利用可能残高が十分にある資産を売却します。
・現物取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションのいずれかのポジションを統合取引アカウントで保有し、MM率が80%以上である場合。
・現物マージン取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションのいずれかのポジションを統合取引アカウントで保有し、ローン・トゥー・バリュー(LTV)率が95%以上である場合。
手動による返済は現時点で対応していませんのでご注意ください。
・資産の借入額が借入限度額を超えている場合。 統合取引アカウントの利用可能残高が十分にある資産を売却し、利用可能残高が不足している資産を購入します。これにより、借入額は借入限度額の80%まで減額されます。
・現物マージン取引機能をオフにした状態でアカウント内の資産の現物残高がゼロ以下になった場合。マイナス残高がゼロになるまで、統合取引アカウント内の利用可能残高が十分にある資産を売却します。
・現物取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションのいずれかのポジションを統合取引アカウントで保有し、MM率が80%以上である場合。
・現物マージン取引、USDT無期限、USDC無期限、USDCオプションのいずれかのポジションを統合取引アカウントで保有し、ローン・トゥー・バリュー(LTV)率が95%以上である場合。
手動による返済は現時点で対応していませんのでご注意ください。